自ら課題を見つけ
改善に向けて積極的に動く

システム運用部
2021年入社【キャリア】

CAREER PATH

2021年
システム2部(現システム運用部)配属、営業系システムの保守を担当。
2022年
経費精算システム導入プロジェクトを担当。
2023年
経費精算システム導入および保守を担当、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応を推進。
三菱CC研究会 第五部会 DXに対応するIT人財育成に関する研究に参加。
2024年
経費精算システムと請求書電子化ソリューションの導入・保守および固定資産・有価証券・借入金管理システムの保守を担当。

MY WORK

システム運用部に所属し、経費精算系のシステムや請求書の電子化ソリューションの新規導入と保守運用を行なっています。また、固定資産や有価証券など資産管理系のシステムの保守運用を担当しています。経費精算システムについて利用したことはあるものの、担当したことがなかった未経験の状態から新たに担当することになり、当時はキャッチアップに苦労しましたが、経理業務に詳しい先輩社員の手厚いフォローアップにより、今では自信を持ってユーザーと会話することができるようになりました。ユーザーから直接、安定的な稼働を評価していただいたことはやりがいに感じます。
システム運用部は三菱地所グループ各社のシステム運用を担っており、安定かつ円滑な運用を実現するため日々のシステム保守業務のほか、業務改善やシステム導入などプロジェクトにも積極的に取り組んでいます。取り扱うシステムは多岐にわたるため、各メンバーの得意な領域をいかすことはもちろんのこと、担当領域や部署の垣根にとらわれず協働、共創しながら様々な問題解決に当たっています。

Q.入社のきっかけ

新卒で入社した会社もシステム系でしたが、担当領域が狭い範囲でしかなかったので、キャリアアップという面で色々なことにチャレンジしたいと考えた時に、MJITには様々なシステム、仕事があるというところに魅力を感じました。実際にMJITの事業の特徴は、三菱地所グループの事業が多岐にわたることから、事業特性や多様なバックグラウンドを踏まえた上で、システム導入や業務改善提案を実施することだと思います。MJITの強みとしては超上流から下流までワンストップで担うことができることに加え、MJITが提供しているシステムであれば包括的な提案、継続的な改善提案を常にユーザーの立場に立って行なうことができることです。豊富な知見や経験があるメンバーが揃っており、組織力を発揮しているからこそ、グループ全体のサービス品質の維持・向上に対する貢献につながっていると思います。

Q.やりがいを感じた仕事

初めてプロジェクトリーダーとして携わったシステム導入プロジェクトが特に印象に残っています。プロジェクトの立ち上げから終結まで高いQCD(品質コスト納期)を実現することに奮闘していました。課題や困難が発生した時はその都度プロジェクトメンバーと協議を重ねたり、上司に相談することでユーザーにとって本当に価値のあるシステム導入を実現することができ、無事稼働を迎えた際にはとても感謝されたことを覚えています。また、稼働中のシステムで積極的にこちらから改善できる点を探し、当初は実現できていなかった機能について、業務効率化の観点から改善提案を実施し、ユーザーの業務効率化に成功したこともやりがいに感じました。エンドユーザーの操作も変更になることから操作説明会を行ない、リリース後も大きな問題もなく安定稼働し、ユーザーの負荷低減に寄与できたことは自信につながりました。常にユーザーがその業務を行なうイメージを持ちながら、どこかに課題はないか?ということを自分自身に問いかけながら仕事を進めています。

Q.MJITの魅力を教えてください。

MJITでは、不動産に関する多岐にわたる事業を担っているグループ会社がクライアントであることから、様々な業務範囲やシステムに携わっており、こういう仕事、領域をやりたいということがあれば、これまでの経験をいかすこともできますし、新しいことへのチャレンジも積極的にできる環境です。MJITの根幹にあるのは三菱地所グループ全体の事業をよりよくしようという強い信念だと思います。領域も広く、求められる役割も多岐に渡りますが、教育制度や人事制度も充実しており、キャリアアップできる環境と多種多様なやりがいがあることが魅力です。

Q.今後挑戦したいこと

今は経理系システムという限定的な分野で 仕事をしていますが、新しい領域や最先端技術に積極的にチャレンジしていきたいと思います。また、ユーザーからのご相談を受けてから検討を開始するのではなく、常に広い視野を持って積極的に改善提案活動を続けていきたいと思います。

ONE DAY SCHEDULE

7:00
出社(フレックス)、タスク確認、会議資料作成等
10:00
社内MTG
12:00
昼休憩
15:00
社外MTG
16:00
勤務終了(フレックス)

PREV

システム開発部
2019年入社 【キャリア】

NEXT

ITコンサルティング部
理工学部 都市工学科卒
2004年入社【キャリア】